2022年11月27日

かわいいマスク CICIBELLA バイカラーマスク

かわいいマスクを買いました。

426349A8-0C1F-4271-9080-961215AEB9B3.jpeg

とあるお店に行って、お店の方がこんな感じのをされてて初めて見ました。
まぁ、おしゃれなお店だったので素敵に見えたのかもしれません。




後で調べてみたら、大人気なんですってね〜
近所のドラッグストアにも売っていましたが、公式ショップのほうが断然お安かったので購入。



プリーツタイプはドラッグストアには無かったので、公式で。

オールドレース×赤(プリーツ)
ベージュ×赤
オールドレース×オールドローズ

4E2DC3D1-56F2-40E4-9CDA-8F761F7AD0DF.jpeg

ベージュはちょっと顔の色と一体化しすぎて口なしっぽく見えるかもです。。。
私の顔色には失敗だったかも。

オールドレースはくすみカラーでかわいいです。

ちなみに私は3D立体マスクよりもプリーツのほうが好きです。
というのも、夏だばだばに汗かいた時、立体マスクの圧着が鼻のとこからふやけて崩壊してしまった経験があるので。

マスクを交換できる状況でもなく〜
手持ちの予備も全部3Dタイプだったし〜
汗は止められないのに〜
ムレムレふにゃふにゃで真ん中からぺりぺりと左右に引っ張られて崩壊していくマスクとの戦い。

地獄です(笑)

まぁ、そんな状況になる事って普段無いから普段使いにはいいと思いますが、あの時はプリーツタイプをしてる人が本当にうらやましくみえました。
3Dのほうがしゃべるのに楽でいいんですけどね。

*****

先日お出かけした先では年配のおじさんが グレー×黒 のバイカラーマスクをしていてかっこいいと思いました。



マスクもオシャレになりましたね〜

----------------------------------------------------
↓実はCicibella以外にもいろんな会社が同じようなのを出してました。
 
通販の暁←この会社で売ってるのは個包装というメリットあり。
----------------------------------------------------
posted by badem at 12:50| ファッション&コスメ

2022年11月25日

チョップレート CHOPLATE まな板になるお皿

スープ作家の有賀薫さん→dancyuでの連載はこちら)が以前どこかでおすすめされていた、チョップレート(Choplate)を買ってみました。

EF68137B-EEE6-44D8-856C-99DCE7051733.jpeg

まな板になるお皿です。




素材はSPS樹脂。
大きいのと小さいのとあって、私は小さいほう(174o)を買いました。

ちょこっとカットしたい時とか、食べながらカットしたい時とか、結構便利です。
元々IKEAの小さいまな板も愛用しているので、違和感ないです。

1F1658FF-9A61-42CD-91DF-DAA5BADEB022.jpeg

エッジがあるので、この皿の直径より大きい包丁をまっすぐ下ろすように使うには不向きです。
ホールケーキを切るのも最後は注意しないと波歯でエッジをガリっとやることになるので、皿のサイズと包丁のサイズには気を遣ったほうがよさそう。
普段大きいまな板と大きい包丁使ってる人にはちょっと小さすぎると思うかもですね。

とはいえ、フルーツをカットしながら食べる時にもとても便利です。
うちは小鳥と一緒に食べたりするので、テーブルで鳥用に薄くとか小さくとかカットしながらあげられるのがいいです。人が食べているものを食べたがるのでね。。。

5A7B6F26-642E-4BB3-839B-D0280DA79F33.jpeg

レビューでは 安っぽい という人も居ますが、素材は樹脂なので・・・
樹脂だなって感じはしてます。
でも軽いしサラサラしたマット感は汚れも目立たないし、いまのところ傷がガツガツ入るという感じでもなくて、私はいいと思います。

----------------------------------------------------
↓大きいほう(220o)も一枚あると便利かな。

CHOPLATEfromKAWABE
大阪府堺市のふるさと納税返礼品にもなってるみたいです。
----------------------------------------------------
posted by badem at 08:00| キッチンまわり

2022年06月10日

タンパク質はどうとったらいいのか問題

夫が突然 ベジタリアンになりたい・・・ と言い始めてからはや数年。
最初はゆるベジもゆるゆるで、鶏と魚と卵と乳製品は食べてました。
最近は鶏も微妙(というか、元々好きじゃない)で消去気味。

肉を感じなければいい(見えなければいい)という謎の理屈で ラーメン はいまだに食べてますけれども。

タンパク質はどうやってとったら(とらせたら)いいんでしょうか。
(私自身は普通に一人ごはんのお昼に大体肉を食べてます。)

試しに大豆ミート系を色々食べてみました。
夫曰く「どれも妙な苦みがある」とのこと。敏感な人・・・。

グリーンズ ベジタリアン通販の大豆ミート製品いろいろ。



私はこれ美味しいと思いました。味付。揚げるだけ。味もしっかりしていてなんとなくから揚げっぽい。メインでいけます。

  
ナゲットもあり。ソーセージもあり。餃子も私は美味しかったです。
夫はから揚げも含め全部「独特の苦みがある」と言ってました。なにか結着する物の成分なのかな。


ちょっと変わったところではヴィ―ガンチャンク。牛肉を模した珍しいもの。台湾素食で、シイタケがメインです。食感はほろほろと繊維質のある肉っぽい感じはします。カレーとかには凍ってるのをそのまま入れちゃってOKでした。
これは特に味については何も言わなかったですね。
「わざわざ肉っぽくしなくてもイイよね。だって肉じゃないんだし」と元も子もない事を言っていたので、リピしたいというわけでもないっぽかったですけれども。



◆ファインラボ ホエイプロテイン ピュアアイソレート
 
これ、ダメでした。。。WPIで、乳糖除いてあるからお腹ゴロゴロしないってことでしたが、飲むと本当に気分が悪くなってしまいました。
うーん。。。牛乳とか全然平気なんだけど。。。
最初はコレのせいだってわかりませんでした。でも飲んで少しすると胃がもたれる感じがして。
次の↓コレ飲んだ時に完全に気持ち悪くなって、これか・・・と気付きました。

FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC

飲みやすいという評価も高いし、気になってたんですが、合いませんでした。。。

◆ビープロテイン
   
そこまでしてプロテイン飲まなくていいか、と思い始めましたが、大豆はイソフラボンの摂りすぎが気になるので、ピープロテインはどうかと思いました。
エンドウ豆由来のプロテイン。
これは飲んでも気持ち悪くならなかったです!

ただし 激甘!!!(゚Д゚;) 頭痛するほど甘い。(でもこれでも糖質ゼロ)
なので、200mlの水分に対して大さじ3のところ2くらいに。溶けずにさらさらと残るので、さっと飲みます。
まぁ、ダマにならないからシェイカーとかなくてもいいですね。
チョコよりベリーのほうが甘さが気になりません。甘いけど。
値段の割に量が少ないので、試したい人にはいいですね。

◆Slimup Slim プロテインスープ
 
甘いのばかりだと本当に飲みづらいんだな〜
と思って、気になっていたこちらも。これはスープタイプ。コーンは甘みが強いです。
案外野菜スープのほうが美味しいですね。飽きませんでした(コーンはちょっと飽きる)。
乾燥野菜も、ちょっと置くと戻るので、作って数分後に飲むと丁度良く、冬にも重宝。
こちらホエイプロテインですが気持ち悪くなることなくいただけました。何故だー。

*****

菜食でもいいんですが、タンパク質はとったほうがいいですよね〜。
普通にとうふとか納豆とかは食べてますけど、、、
夫は納豆以外の普通に豆を食べるのはあんまり好きじゃない(サラダに豆とか、煮豆とか、豆のカレーとかスープとかタコスとか)し、雑穀米とか玄米も嫌いなので、タンパク質多い素材としては枝豆とピーナッツと芋とブロッコリーと米かなー。
糖質制限どこいった(笑)。

何からどうとるか、もう少し試行錯誤続きます。


----------------------------------------------------
↓次はこの辺りも気になっている。
 
プロテインって大体大容量で試せないのが難点よね。。。
----------------------------------------------------



posted by badem at 00:34| 食べ物

2022年06月06日

駒ヶ根1泊2日旅行 2日目

2日目ー

@光前寺
F8523EE5-5D94-4E48-AF1D-ADCC568A3988.jpeg
すっごくきれいなお寺!!
CE3C4096-1346-46C3-A60F-F05CC1A8074D.jpeg
白糸草。初めて見ましたが歯間ブラシみたい。かわいい。

D4AE09E5-52DF-47BB-81CA-680ABE1C3AAB.jpeg
なんと7年に一度の御開帳中。
知らなかった。てか、知らなかったことだらけの旅(笑)。

霊犬早太郎のお墓。
DB59CF4A-2AC4-4EA5-B92D-9BBB308C28A7.jpeg
早太郎、蕎麦チェーン?って思ったらそれはゆで太郎だったw
磐田の見附天神に出る妖怪ヒヒを退治した、光前寺の山犬の話です。磐田では悉平太郎(しっぺいたろう)と呼ばれていて、多分こっちの名前のほうが、磐田市のゆるキャラにもなってるので全国的には有名でしょうか。

おみくじ。
A5A35813-1562-4BA8-A1E5-BED6A5884AC1.jpeg
ゆるキャン△の影響で売り切れたりしてたみたいですが(←知らなかったw)、いっぱいいました。ずらーり並んでいる姿はかわいかったですが、顔がほぼ同じなのでどれを選んでも変わらなそう・・・。手作りなのにすごい技術(笑)。
吉。

Aすずらんハウス
すずらん牛乳のすずらんハウス。工場直売で色々売ってます。
パンもおいしそうだった!!このあとご飯食べるしなー。でもスコーンとか買えばよかった。
36EC5831-95FB-40D4-A8EA-429F109C48B2.jpeg
えっ この量で300円ですか!?牛乳味で甘さ控えめでさっぱり。美味しい。

13DA1A0F-B4E5-463F-956F-958A04D3C21A.jpeg
脇の川。とてもきれい。
この近くからシャトルバスで千畳敷カールのほうに行くロープウェイ乗り場に連れて行ってくれるみたい。
そこまでなら平服でも行けそう。富士山五合目的な雰囲気。そのうち行きたいなー。

道端でサル見ました。。。

B養命酒 健康の森
よく見ると怖い養命酒のマーク。
9001BABB-CA99-4747-954B-08A3768BE220.jpeg 

猛烈おしゃれショップとおしゃれベーカリー併設です。
もう養命酒で働きたい。
D0BB34DC-405A-4090-9BE5-9F095B96BFCC.jpeg
このクリームパンが絶品!美味しいぃぃ。
スイーツ男子な夫いわく「八天堂のヤツより断然うまい。レベルの高い味がする」とのこと。八天堂のも美味しいですけどね。
  

159A0B46-9302-40CA-9B37-DACB1F1A9ACC.jpeg
くるみといちぢくのパン(ぎっしり重い)とスコーン(クロモジが入ってスパイシー)も買いました。

4301DD3F-DCC6-4D92-8F22-7A76B389ED81.jpeg
養命酒は買わず(笑)。お酢とみりんと仕込み水を購入。あ、あと玄米味噌も買いました。
 実は養命酒は飲んだことないけど、海外の養命酒的なリキュールはいっぱい飲んでる。

ガーデン部分は散策しなかったけど、とても素敵でした。
19004D67-D75E-468D-A207-3A371AAB6362.jpeg ところどころにある木の動物が素朴で可愛い。

C宮田とうふ工房
A409C34E-2D06-4C20-A0B1-59D29BF66E98.jpeg
とうふドーナツ!美味しい!!先に食べちゃったけど、塩味(粉糖に塩入り)が甘いんだかしょっぱいんだかわからず絶品(笑)。もちふわしっとりさっくり。
季節変わりの丸いのは紫いもでした。友達が「ここにドーナツ団子があるんだよ!」って言っててなんだそれと思ったらこれだった(笑)。団子。。。
95E44DEB-EFE3-4746-8DB5-1C9CDBA409DB.jpeg CB1097DC-1529-485A-B150-B83E71D56587.jpeg
プリンも美味しい。夫いわく「豆乳にしてはかなりうまい」とのこと。豆乳感はありますけど、しっかりした食感のプリンで、カラメルも固めてあるのかな、ちゅるんとしていて食べやすいです。

絹豆腐の土日限定の最高級のやつ(1パック500円)を買ってみたのですが、まぁ、絶品!というより「普通に美味しいとうふ」で、私がいつも買ってる辻豆腐と変わらんなぁという感じ。いわゆる普通の豆腐のほうが、普通なのにこれ、というレベルの高さがわかってよかったかもしれません。

Dかんてんぱぱガーデン再び。
寒天グラノーラバーにドはまりした友達が買いに行きたいというので再訪。ついでにランチ。
かんてんレストランさつき亭(和食)はさすが日曜日だけあって混みあっていて1時間待ちとか。無理でしょ、と思いつつ敷地内の洋食系レストランひまわり亭に行ったらあっさりテラス席あり。しかも広々。屋外で気持ちいい!
・・・みんなあっちのほうが入り口に近いから行って待っちゃうのかなぁ・・・と言いつつ、さつき亭の待ちをキャンセルしてこちらでゆっくりしました。

D8FF8B48-7D9D-43E1-B3C3-DE93DDEAF409.jpeg
寒天麺と彩サラダ。寒天麺は鴨南蛮風。これが美味しくて!!!あたり!!!
鴨も美味しかったしスープも美味しかったし、麺が寒天なんだけどイメージと違う割としっかりした麺で美味しかったです。麺だけ買いたいなと思いましたけど、麺だけでは売っておらず、スープとセットなので1つだけ買いました。
 別メーカーの麺だけはあった。

ちなみに今年新しく出来た Monterina(モンテリーナ)っていうショッピング施設もあり、超おしゃれ。
でもここで売っているのは 全国の選りすぐりのいいもの なので、駒ヶ根土産じゃない。
そこ、旅行で訪れる身としてはちょっと(いや、かなり)微妙ですけれども、このあたりに住んでいたら通ってしまうかもしれないくらい あそこのあの名物 みたいなものが目白押しでした。
よくこんなに取り揃えたねぇ・・・。

Eこぶしの湯
時間が少しあったのでこぶしの湯へ。
露天風呂は2020年7月にリニューアルしたそうで、とてもきれい。
「広々としたウッドデッキ空間でお休みいただき」とサイトに書いてありますが、だだっ広くて何もないので裸で仁王立ちして山を眺めるしかなく(笑)。
まぁ広々した感じはいいですね。
昨日の温泉と同じような感じかと思いきや、ぬるみは無くサラッとしたお湯でした。
アルカリ性単純温泉で加温しているそうです。なるほど。

行きたかったけど行けなかったのはイチゴ農園アクアロマン。いちご狩りは終わってるけど、イチゴは売ってると聞いていて、営業時間は6月末まで8:30から開いてるはずなのに閉まってました。。。超残念。
となりのさくら亭で友達オススメの栗ガトーショコラを購入。彼女曰く「すっごく美味しいのに、ほかのどこにも売ってない」とのこと。
馬刺しの店なんだけどね(笑)

*****

というわけで、かなり堪能して帰路に付きました。
いいなぁ、長野。住むのは冬嫌だけど。

しかし「三遠南信」とか言うくせに、三河から南信州へのアクセスは非常によろしくなくて、三遠南信道もこま切れでしか開通していないし、直線でドーンと北上すれば距離的には近いのに、名古屋のほうをぐるっと迂回する高速ルートのほうが1時間以上早いので(時間帯によっては2時間半 VS 5時間)、そこなんとかしたほうがいいんじゃないでしょうか。

田舎なんだけどこのあたりの田舎とも、神奈川の田舎ともまた違う雰囲気で、もっと便利に行けるならちょくちょく行きたいですよ。

と、いうくらい、気に入りました。

----------------------------------------------------
↓さとの雪の長期常温保存可能豆腐もすごい。


馬刺し、ちょっと食べたかったかも。。。

----------------------------------------------------
posted by badem at 20:00| 食べ物

2022年06月05日

駒ヶ根1泊2日旅行 1日目

友達が来週末までの仕事で滞在していたので、長野県駒ヶ根市に行ってきました。

CD54C984-F425-4CE1-B2F2-CD27C520538D.jpeg

@ごちそう しもん
土曜日だったので日替わりが無く、本日の魚定食にしました。ミックスフライとしらす丼とめばるの煮付けがあり、私はミックスフライ、友達はメバルの煮付け。←海なし国の外国人なのに箸の使い方うますぎるんだけど。。。
3B13AE3D-9A63-466E-A52D-DD849F1A715D.jpeg
ボリュームあって美味しかったです!!
海なし県で魚?って感じしますが、確か長野も隣の岐阜も寿司大好き〜だった気がする。
お店もきれいだし、もっと時間あったら籠盛りのランチゆっくりしたかったです。

Aかんてんぱぱガーデン
かんてんぱぱの本社工場が伊那にあると知ってからめちゃくちゃ行きたかったところです。
かんてんぱぱの商品なんてその辺のスーパーで売っとるじゃん、とも思うけど、見たことない商品とかあるかもしれないし。
CFC4BA08-E5EA-46CB-968F-6E65A2DF7279.jpeg

寒天、普通に好きだけど、妙に郷愁を誘うんですよね。。。
ショップで売ってたペラペラの動物の型、うちにあったなー!!子供の時すっごい好きだった、とか。
母がここの牛乳寒天が好きで、実家に行くとよく持たされたなー!、とか。

今は母ヤル気ゼロだから絶対作らない(作れない)と思うとまた悲しい。
4A4FDA81-B8AE-454F-A8F0-6B6E5F7D42B1.jpeg
結局めちゃくちゃ買い物しちゃいました。。。だいたいオンラインショップでも買えるけど。
カップゼリー80℃シリーズはお湯沸かして混ぜるだけで出来る寒天ゼリー。オレンジ味は3000円以上買ったからか?オマケでいただきました。「手作りしましょう」って堂々と書いてあって、これを手作りというのか??というツッコミを入れたくなりますが、この「家でなにか作らないといけない強迫観念」がなんか昭和っぽくていいですよねー。←褒めてます。
 サイダー味ほしい
このカップゼリーの写真のゼリーを作ってるカップも買いました。1袋で5個出来るし、底が外れてポンとお皿に出せるし、そのまま食べても可愛いし、便利!ただし底がしっかりハマってることを確認しないと漏れるから怖い。
どうやら今日は感謝祭だったようです(知らなかった)。くじ引きで寒天グラノーラバー(参加賞)がもらえました。←友達ドはまり。

B産直市場 グリーンファーム
友達が「すっごくいいバザールがあるから行こう」と言っていて、「バザール」って言われると中央アジア感あるよね〜〜(笑) 日本語的には直売所とかなのかね〜 とか言っていたら、マジでバザールっぽかった。理由はガラクタ(骨董・古道具)をがちゃがちゃ積み上げて売っているからかも。
野菜買いたかったけど車に置いとくのもどうか〜と思いつつ、値下げされてた桃といちぢくを購入。友達はバナナも買ってた。
「ここで洗って食べちゃおう」って友達が言うので、ますます「バザール感」が強まりました。。。
美味しかったー(けど後で気づいたらいちぢくは愛知県産だった・・・)
大学芋が名物らしいです。が、いまお腹いっぱいで食べられず。残念。

F7BE98B3-A280-40E1-BAB3-004671852F70.jpeg
動物もいる。
この山羊、餌屋の目の前にいるので人が餌を買うと大興奮。角で柵をどついて乗りあがって餌を求めてました。子供、ドン引き(笑)。

C奈良井宿(長野県塩尻市)
2DD75571-567A-4391-A6A1-0A64A221176D.jpeg
宿場町系にはむかーーーーーし、妻籠か馬籠かに一人旅で行った事があるような気がするのですが(その時話しかけてきた関東の大学で先生してるおじさんにポラロイドを撮ってもらったのを覚えているけれど、どこいったっけ)、どこだったか定かでない。というわけで、人生二度目の宿場町。連続テレビ小説『おひさま』の舞台でもあるらしいですよ(NHK見てないからわからないけど)。

63D8D433-CD46-40DB-AB67-7C82367ACFF5.jpeg

素敵!いいねー日本家屋。
とか言いつつ、ここはどうやら普通に人が住んでいるらしく、時間を区切って歩行者天国としているらしい。
住むのは困難だわ・・・。

丁度奈良井宿宿場祭りの最中だったようで、駐車場は満車。でもギリギリ停められた!
午後から行ったので人出はおさまっていたようだけど、割と人がいたので、久しぶりに人ごみに行きました。
祭りだから安くしますよと言われて、才田屋さんで豊橋で一番好きなご飯屋さんで使ってるのと(多分)同じ器を買いました。そこ、ものすごい小さい器で味噌汁が出るんだけど、確か「木曽の宿場町で買った」って言ってたし、お店の人も「これはうちのオリジナル」と言っていたのでここだと思う。なんと、器というか、ぐい呑みだった。色々子供用汁椀とかで探してたんだけど、盲点だったなー。
1800円だったけど1600円にしてくれました。それでも他店の同じ大きさの物と比べては高かったけど、形としてこれが一番よかったから仕方ない。この歳になったら、お買い得かどうかよりも好きなものを買うのだ。

 サイズは直径6p

D26F4C3D-A4BB-4B12-8CDD-D425585E4044.jpeg

友達は木曽ヒノキの塗の弁当箱を購入。お店の人が使い方とかいいサイズ感とか注意点とかいろいろ教えてくれて、他のお店の方が安かったけどやっぱりなんだかここで買っちゃいました。親切というのも商売上手のうちだわね。

ドライフラワーの大阪屋さんでは娘さんが作ったというポーチを。奈良井宿の手ぬぐい使ったやつです。この手ぬぐいが高いし、手ぬぐいもう山ほどあるから、ポーチになってるのはお得(400円)!
C4F95CCE-34AF-4C61-B02A-7A648D557919.jpeg
お店自体も可愛くて、ドライフラワーも買いたかったけどいま土と風の植物園で定期便やってるから買わず。

てずからではほう葉餅を。小麦粉の団子みたいなのに甘しょっぱいくるみ餡が入っていて、ほう葉の香りが移っていて美味しい。柏餅みたいに、葉が青い時限定の食べ物みたいです。
E6B648F8-AAC4-4DE2-A903-2F2587B7967B.jpeg

ほう葉の花はこんな感じです。
EA3FD20E-5D68-4B91-BEF1-A87A4E562D18.jpeg

ほう葉みそに使う、乾燥したヤツしか知らなかった。
  

歩き疲れてお店でコーヒー飲んだのですが、お店の方が異常に面倒くさかったので割愛します。一人旅の大阪女性(最近長野に越してこられたそう)から目で助けを求められましたが(私たちにもお店の方との濃い会話に参加して欲しかったっぽい)、私たちあんまり時間無かったし、友達が外国人とバレるとますます面倒くさくなりそうだったので無視しちゃってごめんなさい。地元の人との会話とかいらなくて、純粋にただ休みたかっただけなんです。

Dみはらしの湯
最後に温泉へ。500円。
ぬめりがある湯質で温まります。
館内がなんやら昔の結婚式場みたいな大階段があり、レトロ〜。
見晴らしは良くて、南アルプスが一望できる♪

Eきらく
ソースカツ丼発祥の店らしいうえに、夜遅くまでやってるのが嬉しい!このあたりのお店、19時には閉まってること多いので・・・。お店は古いけど店舗は新しいみたいでとてもきれい。
ソースカツ丼にしましたが、お肉が厚い!(こだわりポイントだったみたい)
ソースもイメージと違ってかなりあっさりさっぱりしていて、お肉自体にかかってる部分だけだと薄いかな?っていうくらいです。でもご飯にかかってるところと一緒に食べるとバランス取れる。
私はもうすこーしソースかけたいかなー。
でも噛み切れないとかそういうこともなく、美味しくぺろりといただきました。

後から入ってきた地元の人っぽい人がとんかつ定食で、とんかつはごまを自分ですってそれにタレ入れて付けて食べるとか言っててめちゃめちゃ美味しそうだった!!カツカレーもおいしそう。

F駒ヶ根プレモントホテルで寝まーす。
禁煙室を頼んであって、禁煙のお部屋ですって言われて鍵を渡されたんですがめちゃくちゃタバコくさくて、一度買い物に出てから戻ってやっぱりちょっとと思ってフロントに言ったら「これ禁煙室じゃないですね」といわれてびっくり。エレベーター内の案内には禁煙フロアって書いてあるんだけど、フロア自体には禁煙フロアの表示が無く、部屋としては喫煙室だったみたいで、「禁煙フロアの禁煙室」に変えてもらいました。
空いてて良かったーーー
タバコ臭ゼロ!
フロアにも禁煙フロアって書いてあるし(笑)
なんなんだ・・・
フロントの人は親切だったから良かったわ。

----------------------------------------------------
↓駒ヶ根ソースカツ丼のソースはいろいろ売ってる。
 
ヒノキのお弁当箱は蓋が深いタイプのほうが外れにくくて詰めやすくていいらしいです。
  
白木のもかっこいいよねぇと言っていたら「手入れも大変だし絶対にカビるからおすすめしない」と言われました(笑)。納得。
----------------------------------------------------
posted by badem at 20:00| 食べ物

2022年01月08日

パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G

新年早々、大きい買い物をしました。
だいたいこの時期買うものって お年玉 って言っちゃうよね。。。
この歳でもらえるわけないのにね(笑)

去年から買いたいなーと思っていたパナソニックの ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G を購入。
3万円超えです。

D731BA1F-BA03-4920-9290-012138A9009E.jpeg

さ、さんまんえん???
ドライヤーに???
アホちゃうの???
ってなりました。

でも去年の始めに実は2万円超えのドライヤーを買ってまして。
クレイツのイオンドライヤー。
87A3F802-3658-4E17-8FA3-071E5C1B31FF.png

これ、行ってる美容院でも使われてるんで、クレイツ好きだし買ったんだけど、いいところは
軽い
だけで、乾かした感じは前まで使ってためちゃ安ドライヤー(コイズミ)とあまり変わらず。
これじゃないけどこんなやつ。これもね、アッツアツの風がかなり勢いよく出ていいですよw

モヤっとしてた頃、姉の家に泊まりに行って使ったナノケアが超サラッサラツヤツヤになってびっくりしました。
多分機種は EH-NA9B かなんかだったかと。めっちゃピンクだった。

こっち買えばよかったー
でもなんかゴツいしダサいしオシャレっぽくないからなんとなく選択肢になかったわ〜

と思うものの

やっぱり仕上がりが大事やろ(←なぜ関西弁)

と思い直して買いました。

45262CC8-AF7A-44BF-90A4-0AC277A26BA0.jpeg

歳が上がるごとに、大事なのは髪。
トリートメントだのなんだの、外からのケアに手間暇とお金かけるより
ドライヤー変えて変わるなら安い。

そう思わせるドライヤーでした!!

ターボ早い!
乾かしてる時は んー? と思うかもだけど
翌朝ツヤすごい。
まとまるー★
サラサラ〜
かけてないからわかんないけどパーマの人はどうなんだろう??

唯一の難点は 重い ってこと。
クレイツに比べると断然重いです。
早く乾くので持っている時間も短いからいいんだけど、なるほど、美容院ではクレイツ使うわな、って納得でした。
操作もカチャカチャシンプルだし。
さっさと温風冷風を手元でみなくても変えられるし、仕事で使うなら断然あっち。
だってトリートメントとかするから何で乾かしたってサラサラツヤツヤだもんね。

とにかくナノケアは買って損なし!!
と思いました。

姉の家にあったのももしかしたらもうちょっと古かったのかもしれないから、多分下位機種でも季節落ちのヤツでも全然良かった。
けど種類ありすぎてその中でもどれがいいのかわならなかったので、最新のヤツにしましたってだけですが、その効果は日々実感してます。
嬉しい。

----------------------------------------------------
↓巷の人はだいたいネイビーかピンクを選んでる人多い。
 
正直に言うと特にこだわりなければネイビーがいいと思います。万が一汚れても目立たないので。
私の選んだウォームホワイトはツヤなしマット白なので、汚れてきそう。
でも風呂場の色数増やしたくないかなってことで白に。
クレイツの白が無茶苦茶汚れやすかったというか、カツっと金属棚のどこかに擦るともう傷??ってくらい色付いちゃってたのでハラハラしていたのですが、ナノケアは本体が短いので今のところ棚に当たったりしてないです。

あと海外で使いたい人は別の機種 EH-NA9F じゃないと対応していないので、そこはご注意です。
色ラインナップが機種ごとに違うのが紛らわしくなくてよいけど、赤も可愛いのでいいなぁ。
 
----------------------------------------------------
posted by badem at 09:39| ファッション&コスメ

2021年11月07日

Fitbit Versa3 スマートウォッチ&フィットネストラッカー

----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
スマホでコンテンツブロッカーなどを利用されている方は、写真が表示されないことがあります。
https://hb.afl.rakuten.co.jpを許可していただくか、デスクトップ版でご覧ください。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------

健康が気になるお年頃になりました。
何より運動不足が気になる。
ということで、以前からいくつかフィットネストラッカーを使っていました。
私の利用法だと、ハイスペック万歩計と思っていただければ結構です。

いくつか使った中で割と良かったのが、Fitbit。
創業者が韓国系なのが、個人的にはややイマイチポイントですが、背に腹は代えられない。

使っていたのはFitbit Flex2。
アプリの見た目と使い勝手がよく、睡眠トラッキングの精度も割と高い。
歩数もそこそこ正確。
そしてアラームや着信なんかもバイブレーションで知らせてくれるのが良かったです。

何よりも、邪魔じゃないサイズ感と、睡眠トラッキング以外は腕じゃなくても良いところが気に入っています。
私は気に入っている腕時計を使いたいので・・・
腕にするフィットネストラッカーは邪魔。
時計2個とか付けないでしょ!
しかもデジタル時計がほとんどなので、イマイチです。

というわけで、基本的にはFlex2は足首につけてます。
Lサイズのバンドなら、足首に付けていてもきつくも緩くもなく、違和感なし。
仕事の時も足首なら見えないし、作業の邪魔にもならず、洋服も選ばない。
シャワーの時も外さなくてもいい。

Flex2 素晴らしいぃぃぃ

と感じていたのですが

最近かなりの頻度で電話がかかってくる羽目に。
楽天モバイル回線×iPhoneは相性が悪いのか、かなりの高確率で着信しません。
着信してもウンともスンともいわないけれども着信しているようで、急にポンポンと留守電のお知らせが来ます。

いまスマホ見てたのに???
着信しとらんじゃん????

の連続。
そんな中をくぐって着信するものもあり、人によるのか?相手の回線によるのか?とも思うのですが、同じ会社の人でも着信状況が違うので、よくわからんのです。

本題に戻りますと、
電話をすぐに気づきたい。
スマホと離れていても電話に出たい。
運転中でもなんとかしたい。
というわけで、スマートウォッチの出番なのか、これは。と思いました。

メーカーは色々考えました。
・Apple Watch → 良さそうだけど高い。Appleに全てをゆだねるのもなんだなー。
・Garmin → おしゃれだけどアプリの使い勝手がちょっとイマイチっぽい。
・その他中華メーカー → アプリも精度もイマイチ…

結局、
ずっと使っていて使い勝手もわかっていて、
生理記録なども使い続けられるし、
Flex2と両方使い分けも出来るし、
睡眠トラッキングはかなりいい感じだし、
Fitbitのヤツにするかなーということにしました。

しかし。
当初Luxeというのにしようかなーと思っていたのですが、ディスプレイが見にくいという話が。
そして電話には出られん。

これはとても小さくておしゃれで、バンドも二重巻とかチェーンとかそこそこ素敵なのがあってよいのです。

次に考えたのが、Charge4。

これもなかなか先進的でよいのですが、見た目スポーツに寄りすぎています。。。
というのも、この2つはジャンルとしては「フィットネストラッカー」なのです。

じゃあ「スマートウォッチ」のVersa2はどうだろう、と思ったのですが

電話には出られん。

その機能があるのは現在の最上位モデル Sense または Versa3。
Senseは皮膚温度計測やらなんやら、あんまりイラナイ機能が付いているうえに高い。
なので、間をとってVersa3にしました。

枠はマットゴールドなものを選択。

着けてみました。

・・・

(゚Д゚;)デカいな!コレ!!

Amazonやなんかのサードパーティのバンド類の着画は全部偽(ハメコミ合成)なので、かなりコンパクトに見えますが、実際は画面が無茶苦茶デカいです。

げー
コレ付けて一日過ごすのか、と思うとバカバカしくなります。
かといって、寝る時だけつけるというのもなんだか本末転倒・・・
ということで、当初の予定通り、Flex2と交互に付けています。

寝る時→Versa3
仕事や電話に出ないと決めている時→Flex2
座って作業中→Versa3を外して近くにおいておく
車の運転中→Versa3

それでも歩数なんかはダブルカウントにはならないようで、意外ときちんとカウントしてくれます。
睡眠分析はVersa3のほうが細かいので、プレミアム登録しなくても結構しっかり見えます。
プレミアムは6400円/年かかるのですが、無料メンバーでも特に広告が出るわけでもなく、使える機能に制限があるだけなので、フィットネスが趣味でもないフツーの人が楽しむ分には無料でもイイかなと思います。

文字盤はアナログ調のものにしたかったんですが、ものすごくたくさん選べる割に全部「アメリカンな個人が作りました」みたいな猛烈見づらいデジタル文字盤ばかりなので苦労しました。
有料だからと言っていいものがあるわけでもなく、結局〔Sundial〕という無料の文字盤が一番シンプルでしっくりきました。

最初はカバー付けていなかったのですが、ぶつけると悲しくなりそうなので、カバー付けました。
TPU素材で、つるりとした表面の良さは全く失われます(笑)。
ちょっと見づらくなるけど、操作性はあまり変わらないかな。
ある程度使ってどうでもよくなったら、カバー付けずに手触りを楽しみたいと思います。

肝心の通話機能ですが 非常に便利 です!
相変わらず楽天回線の問題で通知しかこない着信もありますが、きちんと着信するものでは電話に出られます(スマホがある程度近くにある時だけみたいですが)。
スピーカー音量も時計側で変えられて便利。

しばらく使ってみたいと思います。

----------------------------------------------------
↓Versa3購入後にFossilという選択肢もあったなーと気付きました。

時計がオシャレで文字盤薄くていいなぁ。
ちょっと高いけど。
----------------------------------------------------
posted by badem at 00:16| Comment(4) | マルチメディア

2021年09月20日

楽天お買い物マラソン って年何回やるんだい

楽天お買い物マラソンがまた始まってます!!



昔は半期に一回くらいだったような気がしますが、いまは1ヶ月か2ヶ月に一回はやってるんじゃないのかと感じる程で、各社大丈夫なのかしらといらぬ心配を(笑)。

記事にするほどまだ感想がないけど、とりあえず前回と今回買ったものをリストアップ。

一柳こんにゃく店

こんにゃくベーグル&ケーキ
これ、以前ベーグルを買って全くこんにゃく感ないんですが普通に美味しかったのでまた買いました。
プレーンもチーズもくるみもオニオンも美味しいんですが、ごぼうがしっかりごぼう風味があって私は気に入りました。
よもぎ(金時豆)は微妙だったかな。レモンティは人気ですが私はリピるほどではなかった。
次はレーズンシナモンも買ってみようかな。
ベーグルだけだと通常はメール便なんですが、私は気になりませんでした。

ソーセージ と ハンバーグ
 
美味しいかな〜と期待してます(^^)

このお店はオバチャンの写真がアップでちょっと怖いんだけど・・・
あと、難点は 配送がめちゃくちゃ時間がかかる ということでしょうか。人気だからかなのか、忘れた頃にやってきます。今回も6週間後以降発送とのことで、きっと忘れた頃にやってくると思われます。
私のようにこんにゃく好きでのんびりの人向け。

果樂 桃里庵 楽天市場店

金の桃!の瓶詰め。
賞味期限近いので半額です。

ベルセーブ

トーチ コーヒーサーバー ピッチ―
コーヒーサーバーを新しくしました。

グリーンズ ベジタリアン通販

大豆ミートから揚げ
味が付いている揚げるだけタイプ。これ、意外と美味しかったです。夫はちょっと苦みを感じると言ってましたが、私は特に気になりませんでした。ヤンニョムチキンみたいにちょっとたれと絡めたりしたらわからない。

ベジタリアン餃子
にんにくがかなり効いてます。中身がちょっと少ないですが、肉じゃないって言われなかったらわからないかなー。鶏肉の餃子にも似てます。

こちらを買い増し。
 
しゅうまいとチキンナゲット
多分美味しい(笑)。

GULLIVER Online Shopping

マイクロプレイン ゼスターグレーター
ずっと欲しかったのをようやく買いました。
レモンの皮をおろすもの。チーズも。

ハル・インダストリ 楽天市場店

ハル・インダストリの無臭消臭ビーズ
普通ドラッグストアに売ってるのと何が違うのかよくわかりませんが、ちょっと試してみます。
冷蔵庫用も買いました。

これは早速効いてる気がします(笑)

BEAUTY PARK 楽天市場店

ホリスティックキュア モイストドライヤー
これもいろいろ迷ってた末買ったもの。

ステンレスジュエリーSTENCY-NANA

これはリピ買いしてるもの。
この一番小さいサイズが上の方にあけてるピアスにピッタリ。しかも目立ちにくく、他のものと違い引っ掛かりが全く無いのですごくいいです。

私は年に何回かしか外さないので、外す時どこが隙間だかわからなくてちょっと焦るかもです。
付け外しを頻繁にしないところにオススメ(笑)。

こんな感じで買い回り中です。
posted by badem at 08:00| Comment(2) | その他

2021年08月10日

ロカボ麺 パスタ まーめん

----------------------------------------------------
スマホでコンテンツブロッカーなどを利用されている方は、写真が表示されないことがあります。
https://hb.afl.rakuten.co.jpを許可していただくか、デスクトップ版でご覧ください。
----------------------------------------------------

寝かせ玄米のところでもお話しましたが、薄っすらダイエット中です。

やっぱりアメリカ行って生活がガラッと変わり1年間で10s増えた2008年以降、毎年年初に「5Kg痩せたい」と言うのですが、実現したためしはなく、フラフラと横ばい。

でも去年健康診断でめちゃ好みの先生に当たり、「うーん、ここが正念場ですね。これ越えたらダメですよ」って体重を指しながら囁かれた(周りの人に聞かれない配慮w)ため、ちょっと気を取り直しました。

夫は挫折した糖質制限ですが、私はそこそこ意識しながら食べてます。
(そこそこじゃダメなんだろうけど)

そこで買った麺類をいくつかご紹介。
いまはパスタもロカボって出ててすごいですね〜
時代が変わったな〜

@九州まーめん

【送料無料】九州まーめん(1袋/3食入り)九州産大豆100%使用つなぎも添加物も使用していないこだわりの無添加めん|ダイエット 大豆麺 低糖質 糖質制限 高たんぱく質 ソイプロテイン お取り寄せグルメ
B64492A6-79CA-4766-BEB8-56F25F173A0D.jpeg

これね、ダメでした。
私には。
もう全然。
拷問。

5B364486-8A4C-41CC-BB02-B832648FF500.jpeg

乾麺の時点でかなり割れてるので、ゆでたらもうそばめしに入ってるヤツみたいな感じです。
重曹を入れてゆでるとつるっとすると書いてあったので入れてみたのですが、うーーーん。
正解がなんなのかわかりません。
香りとかは豆好きなので別にいいんですけど、食感も味もなんだかイマイチでした。

タマチャンショップ
こちらのお店、なんかすごい気になる商品が多くて、説明も上手だし、なんだか買っちゃうんですが、どれもイマイチで、リピしたことがない(笑)。楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー6年連続受賞中なんですけれども。
でも見ると買いたくなる不思議な魔力…。
*100gあたり
エネルギー:360kcal たんぱく質:44.9g 脂質:9.1g 炭水化物:33.8g(糖質:15.2g 食物繊維:18.6g) 食塩相当量:0.0099g

次の二つはこちら。

B92A67E3-5414-4FCD-A9A6-55645522C700.jpeg

Aはごろも ポポロスパ Carb OFF カーボフ スパゲティ
 フジッリも出たらしい。

これまたマズイぃぃぃ!!!(笑)

6A56D00A-1845-49B7-9C10-6DAFA25320C2.jpeg

ポッソポソの麺です。プリプリポソポソ。
なんなのかな??
嫌がらせ?ってくらいの食感です。
2回目買いましたが、もうこれ食べるくらいなら、普通のを少なく食べたほうがいい。

2019年の7月に改良して独特の硬さを低減したそうですが。
んー、これ確か去年買ったやつだから改良後のやつなんだよね〜。
*100gあたり
エネルギー:274kcal たんぱく質:14.0g 脂質:1.7g 炭水化物:71.3g(糖質:29.8g 食物繊維:41.5g) 食塩相当量:0.4g

Bオーマイ 糖質50%オフパスタ

これはロカボ麺界の革命だと思いました。

これなら別にこれでもいい!!!
これまた絶対買います!!!
もうロカボ麺ならこれ一択です。

*80gあたり
エネルギー:222kcal たんぱく質:12.6g 脂質:1.4g 炭水化物:54.0g(糖質:25.7g 食物繊維:28.3g)
食塩相当量:2.0g

こんにゃく麺とかも試しましたけどイマイチなので、とりあえずはオーマイに助けられながら生きていこうと思いますw

----------------------------------------------------
↓糖質オフ商品は色々あって楽しい。
   
----------------------------------------------------
posted by badem at 08:00| Comment(0) | 食べ物

2021年08月08日

Yuwaeru 寝かせ玄米 レトルトごはん

----------------------------------------------------
スマホでコンテンツブロッカーなどを利用されている方は、写真が表示されないことがあります。
https://hb.afl.rakuten.co.jpを許可していただくか、デスクトップ版でご覧ください(+_+)
----------------------------------------------------

夫が「糖質制限」をしたがっていたのも今は昔。
いまは全くやってません。
その代わり「ベジタリアンになりたい」と言っており、半年ほど実践中w

それとは関係なく私は16時間断食をやっています。
これは、食事をする時間を8時間以内に収めるというもの。
うちは夕食が遅いので、21時までに食べ終わるようにすると考えると、食事しはじめていい時間は13時。
水分はOKなので朝起きてからはお茶とか飲んでます。
1ヶ月くらいやってるけど全然痩せない(笑)

そもそもコロナで夫の在宅時間が増え、相変わらずオカメにどこにもいくなと騒がれているので、ゆっくりご飯を食べるどころではない。夫は元々夕飯しか食べないので、夫がいるのに私だけお昼をちゃんと用意するというのもなかなかやりづらい。
というわけで、13時か14時頃に食べるというのは、夫もその時間はもう出勤モードの日も多いので、気兼ねなく食べられて良いのです。
しかもバイトしていると、終わってから賄が出るので、食事は15時にはなる。
そこまで待つ生活が普通なら、特にお腹もすかないので仕事にも影響せず、ご飯を食べて眠くなっちゃうのも夕方だけなので、オカメタイム(オカメを放鳥する時間)には自動的に騒ぐから、その前1時間くらい仮眠したらちゃんと起こしてくれて便利です。

なので、しばらく様子を見つつ継続中(^^♪

そんな生活の中、気になる商品があったので買ってみました。

寝かせ玄米

【公式販売】結わえるの寝かせ玄米・お試し6個セット 玄米 国産 無添加 ごはんパック 寝かせ玄米 小豆 黒米 雑穀 胚芽押麦 はと麦 もち麦 米 お米 ご飯 ごはん 寝かせ パックごはん 玄米ご飯 玄米ごはん | 雑穀玄米 レトルト パックライス 時短ご飯 栄養食 十五穀米 結わえる

レトルトの玄米ご飯で、ウリは玄米にありがちなぱさぱさ感が無く、「もちもち」だとのこと。
しかもレトルトって珍しい。

6種類あります。

Yuwaeruという会社のもの。

「寝かせ玄米」は、圧力釜でもちもちに炊き上げて、3〜4日熟成させた玄米で、うまみと甘みが増し、
驚くほどおいしい玄米ごはんになるんだとか。

36521B25-12E9-4A7E-96CD-51A69298ED02.jpeg

ほー。
元々圧力鍋で玄米を炊いてたので、違和感なく購入。
レンチンだけでこれが食べられるとは。
楽〜

が。

もちもち
を通り越して
ほぼ餅!!(笑)

な印象です。

07E2EA73-F977-4CB1-A404-BF795DF950F2.jpeg

全体がもっちもちに繋がっている感じ。
米自体はとても美味しいし、ボリュームもあるので満足感は大きいです。
「シンプルに汁物と合わせてサクッと食べたい健康を考えたお昼」にはぴったりです♪

ただねー
餅寄りなんだな〜(;´∀`)
餅好きな私は文句なしです。
しかしこれ前提知識のない男の人に出すと嫌がるかも。
なので、おしゃれ女子のストック食品としてはベストですが(サトウのごはんより可愛いし)、間違ってもお泊りに来た彼氏に出してはいけない。
多分素知らぬ顔で食べて美味しいねとかなんとか言うだろうけど、ヤツらには炊き立ての白米のほうが株爆上がり間違いなしです。

なんだかんだ言いつつ、またリピ買いしようと思っているのには理由があります。
商品に入ってたリーフレットに代表の健康法みたいな理念が書かれてて、それで「朝ごはんは食べない(現代人は食べすぎだから)」って書いてあって度肝を抜かれました。
こういう健康系のお店って大体「三食バランスよく」って言うと思うんですが・・・。
それを飛び越えて、昼は玄米、夜は好きなものを食べて楽しみと健康のバランスを取る!っていう発想が、とてもとても気に入りました。

いまずーーーーーーっと家に居る実家の父と母の生活を見ていると、本当に一日三食は食べすぎ。
朝起きてごはん、数時間後に昼ごはん、また数時間後に夜ご飯、寝る・・・って!!!
食べてしかいないじゃん。
でも習慣になっちゃってて、二人共絶対食べないといけないと思ってるから、母は「もうご飯作るの嫌なんだけど」と言いつつ作る。そんな風に作るご飯は絶対美味しくない。
折角作ってるのに、ヤダヤダ。

うちは夫がそもそも夕飯しか食べないので、毎日が勝負。←何の
絶対美味しいと言わせたい(言わないけど)ため頑張ります。
が、好きなものがカレーとスパゲティと蕎麦と素麵と麻婆豆腐なのでラクチンw

----------------------------------------------------
↓いっぱい買うと安くなる。
 
普通に玄米炊いてもいいな。
 
はくばく もっちり美味しい発芽玄米(1kg)【はくばく】
↓なんだかんだ言いつつも、レトルトごはんはサトウのごはんが一番うまい。

----------------------------------------------------
posted by badem at 08:00| Comment(0) | 食べ物